
カルパッチョ!名前の由来

カルパッチョとは魚や肉を薄切りにし、オリーブオイルなどをかけた料理です。
この ”カルパッチョ” というネーミング! 実は人の名前が関係していました。
1950年頃 料理のカルパッチョは、ベネチア(イタリア)にある「ハリーズ・バー」という、有名なお店の創業者が作り出したものなのです。
しかし、新しいメニューとしてお客さんに提供したわけではありません。食事制限中のお客さんが来店してきた時に、「それでも食べられるものを提供したい」 このような優しい気持ちで作られたものなのです。
薄切りにしている理由がここにあるのですね^0^v
この料理!突然ひらめいたもので名前がありません。
そこでこの創業者! 当時開かれていたルネサンス期に活躍した画家「ヴィットーレ・カルパッチョ」の回顧展が頭をよぎります。
お店の創業者 「赤と白を用いた特徴的な絵画が、この新メニューの色合いと似ているではないか!この絵画の画家にちなんで、カルパッチョと名づけよう!」
このような理由があったのですね♪
追記 カルパッチョを考案した「ジュゼッペ・チプリアーニ」さんは、世界的に有名なある飲み物を開発した人物としても知られています。
「ベリーニ」というカクテルです。
これも、ルネッサンス期の画家「ジョヴァンニ・ベリーニ」の名前から名付けられたそうです。 (雑学研究家 安田泰淳)
|
|