
お札!肖像画が使われるのは何故ですか?
日本のお札は肖像画を用いています♪
世界のお札を調べてみると、やはり肖像画が描かれているケースが多いようで、167カ国中、121カ国で肖像画を使用していました。
う~~ん・・・ お札に肖像画が使われるのは何故だろう?
実は偽造防止のためなのです!
人の顔とは面白いもので、数ミリ単位のズレにより、「かっこいい人」と「かっこ悪い人」の差が出てきます(^^)
肖像画を用いる理由は、ちょっとしたズレであっても、そのズレが目立ち、本物と偽者を見分けやすくなる為なのです。
偽札を作ろうとしても、精巧に作られた諭吉さんを描くのは難しい・・・ だから肖像画を用いているのです。 また、国によっては国民に敬意を持たせるために、肖像画にするケースもあるようです。
お札に肖像画を用いない国も存在します。
これは宗教上の理由があげられます。一部の「イスラム教」・「ユダヤ教」・「キリスト教」では偶像崇拝を禁止しています。
偶像崇拝とは絵画・彫刻などを信仰の対象にしてはいけない事を意味します。厳密に守っている国では、偽札防止よりも、信仰に重きを置いているために肖像画にしていないのです。 (雑学研究家 安田
泰淳)
|
|