
ほっともっと!名前の由来
2008年5月15日から、約3500店舗あったほっかほっか亭のうち、約2000店がほっともっとに移行しました。
「ほっかほっか亭」が「ホカ弁」として愛されていた関係で、「ほっともっと」は・・・ として親しまれるかもしれませんね。
そんなほっともっとの名前の由来を調べました。
「ほっともっと」の「ほっと」は二つの意味がありました。
「ホッ」とする真心のこもったお弁当を作りたいという意味と
「温かい」の「HOT」を掛け合わせて言葉とのことです。
そして「もっと」は
「もっともっと多くの人へ届けたい」という意味になっています。

ほっともっとはロゴも変更しています。
中心付近にお米が描かれているのですが、おコメに対するこだわりをアピールするために表現しているとの事でした。(雑学研究家 安田 泰淳)
|
|