著者 安田泰淳(雑学研究家)



「プリンタ」 と 「プリンター」 正しいのはどっち?

一般的に「プリンター」と呼ばれていますが、メーカーのホームページをみると、「プリンタ」と表記されていました。


「プリンタ?」・「プリンター?」 どちらが正しいのでしょうか?


英語の語尾に「er」がつく場合は
「伸ばす符号(ー)」を使うのが自然です。例えば、「printer」の場合は「プリンター」がしっくりきます。


しかし、JIS(日本工業規格)では一定のルールが存在します。
3文字以上の場合、語尾にある「ー」の部分を省略する決まりになっているのです。そのため、「プリンター」は(ー)を省略した、「プリンタ」となる決まりがあるのです。


他にも、「server(サーバー)」は「サーバ」となったり、「counter(カウンター)」は「カウンタ」となります。


しかし、この規格を使用しなければならない!という決まりは存在せず・・・ つまり、JISは任意規格として存在しています。


追記
JISは(ジス)と呼ばれています。
例えば、地図などに書かれている記号はJIS規格で統一されています。温泉マークを♨と表されていますが、温泉マークがバラバラだと、見ている人が混乱するので、規格(ルール)を統一しています。


しかし、あくまでも任意規格ですので、規格から外れたマークを使っても、特に問題はありません。 (雑学研究家 安田泰淳)


    










TOPページへ