雑学

軍艦・自衛隊艦の名前で「型」と「級」の使い分けをしているのはなぜ?

この記事は約2分で読めます。

海外の軍艦と日本の軍艦・自衛隊艦(海上自衛隊は正確には海軍ではないが海外では軍隊として認識されているので併記しておく)には当たり前だが、違いがある。その違いの一つが駆逐艦などの艦級名だ。

艦級・・・同じ設計図を使って建造された軍艦のグループの事。

例:大和型、長門型、ビスマルク級、アイオワ級

例を見てもらえば分かると思うが、基本的に日本の艦艇は「型」、海外の艦艇は「級」を使用しているが※1、何のために使い分けているのだろうか。個人的な意見としては「大和級」、「ビスマルク型」でも全く問題はないと思うが。

(全く問題はないと思うと書いたが個人的には日本の軍艦・自衛隊艦は~型の方がしっくりくるし、まさに「The 日本!」という感じがする 笑)

※1 中国海軍の艦艇も艦級を表す際に「○○型」という表記を使う。

例:航空母艦のうち001型に該当する艦は「遼寧」である

結論から言うと、この表記の違いは「その国に漢字が存在するのかどうかで決まる。」

日本や中国のように漢字が存在する国では基本的に「~型」という表現を使い※2、アメリカやドイツのように漢字が存在しない国は「~級」という表現を使う。

※2 漢字が存在するお隣の国、韓国は「~級」という表現と「~型」という表現を併用する。

例:世宗大王級駆逐艦、犬鷲型ミサイル艇

国の文化によって軍艦や自衛隊艦の名前の表し方に影響が出るなんて面白いですね 笑

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました