広い島と書いて広島県!
あれれ~? 島という文字が入っているのは何故だろう~~~?
広島県といえば毛利家という印象がありますよね♪
この毛利家の祖となった人物が大江広元(平安末期ー鎌倉初期)という人物です。
彼は下級貴族だったのですが、
源頼朝に可愛がられると出世コースを歩むことになりました。
[ad]
一方、歴史に名前を残すことになった毛利輝元・毛利元就!どちらも「元」が付いていますが、大江広元の「元」を拝借してるのです。
同じように、毛利家に仕えていた吉川広家・山内広通・益田広兼などにみられるように、大江広元の「広」を与える習慣もあったそうです。 それだけ、「大江広元」の存在は毛利家にとって偉大だったわけです☆
1589年、毛利輝元はお城(城)を作る事になりました。さてさて名前をどうしたものか?
山県氏覚書によると、
広島の広は大江広元の「広」をとったと伝えられています。
そしてお城を作る場所にかかわった福島元長(その土地を支配していた人物)の「島」をとり、「広島城」にした!
このような説が有力になっています。
著者出川 雄一(ツイッター) 障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。
コメント