雑学

カルピス名前の由来!山田耕筰が決断

この記事は約2分で読めます。



山田耕筰といったら、赤トンボの作曲家じゃないですか!
どういうことなのですか?

カルピスの創業者である三島海雲(みしま かいうん)は会社設立時、三つの会社名を候補として考えていたそうです。

[ad] 

「カルビス」・「カルピル」・「カルピス」です。
「カル」はカルシウムのカルを意味しており、カルビーと一緒でした^^

三島海雲は迷い続けます。

そこで、交友のあった山田耕筰に相談したのです。
「母音の組み合わせが、とても開放的かつ堅実性があってとてもよい。発展性が感じられる。きっと繁盛する」



山田さんはカルピスを勧めたそうです。

カルピスのピスは「サンスクリット語」からきています。
この言葉はインドなどの公用語として用いられていましたが、現在ほとんど使われていないそうです。

仏教では「乳、酪、生酥(しょうそ)、熟酥(じゅくそ)醍醐(だいご)」を五味といいます。「牛より乳を出し、乳より 酪を出し、酪より 生酥を出し、生酥より 熟酥を出し、熟酥より 醍醐を出す。醍醐は最上なり」という言葉があるのです。

この五味を調べると、専門家でも解釈がわかれているのですが、
熟酥」は煉乳
「醍醐」はチーズ だといわれています。

三島海雲は最上なりと言われている言葉、「醍醐」のサンスクリット語にあたる「サンピルマンタ」を引用し、カルピルがお気に入りだったそうです。

しかし、山田耕筰の鶴の一声で「カルピス」(熟酥をサンスクリット語で『サルピス』といいます)にしたそうです。

著者出川 雄一(ツイッター)   障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました