サラリーはお給料を意味する単語です。
この単語はラテン語の塩を意味する「sal」から来ています!
「sal」が発展して、「salarium」(サラリウム)←「塩を支給する」となり、サラリーとなるのです。
[ad]
「塩」と「給料」はまったく関係ないではないかo(TロT*)
と思われますが、昔のお給料はお塩で支給されていたのです。
ローマ時代、兵士や役人に対して、お給料の一部に塩を配給していたそうです。
マルコポーロの東方見聞録にも、
「チベットでは小さいお金のやり取りは塩を用いている」と書かれており、お金と同等に扱われていることが伺えます。
そして、サラリーマンという単語は欧米には存在しない和製英語!つまり、英語のように見えて、英語ではない単語なのです。
日本で生まれたこの単語!
最近では欧米へ逆輸入される形で少しずつ浸透しているようです
著者出川 雄一(ツイッター) 障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。
コメント