ところで瓶ビールの大瓶は633mlになっていますが・・・
どうして、中途半端な数字になってしまったのでしょうか??
是非、お酒の席で話のネタにしてくださいね♪
[ad]
日本におけるビールの醸造は1853年からです。
その後、様々な経営者がビール事業に乗り出しますが、瓶のルールが統一されていませんでしたので、様々な大きさのものを利用していました。
しかし、酒税が変更され、
倉庫から出荷した量に対して税率をかける事になるのです。
そこで・・・
「会社に関係なく、瓶の容量を統一させたほうが税金がわかりやすいよね!」 ということになり、各ビールメーカー(十社ほど)の瓶を集め、調査することになるのです。
すると、最大の瓶が643.002ml 最小の瓶が633.169ml でした。
そこで、最小の633mlに統一すれば、作ってしまった643.002mlの瓶を捨てなくて済むよね!ということになり、633mlに決まったのでした。 ← 1944年(昭和19年)のお話です
著者出川 雄一(ツイッター) 障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。
コメント