これは明治初期のお話です。
アメリカの国立銀行法であたる「National Bank Act」
このBankを日本語に訳すとき、
福沢諭吉などのお偉いさんが集まり、議論を重ねる事となりました。
[ad]
福沢さんたち
『この組織は金と銀を扱うので、「金行」か「銀行」のどっちかにしよう!』
結果、金行(きんこう)よりも銀行(ぎんこう)のほうが言いやすい。という理由で「銀行」に決定したそうです。
ちなみに「行」という文字は、中国語で「店」という意味があります。
銀本位制(紙幣を銀と替えてくれる制度)だったから銀行にしたんだ!という説もありました。しかし、銀行が設立された明治6年頃は紙幣と銀を交換できない不換紙幣が大半を占めており、説得力に欠けるとされています。
ちなみに、日本銀行券が発行され、銀本位制が開始されたのが1885年(明治18年)になります
著者出川 雄一(ツイッター) 障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。
コメント