雑学

口と肛門を持たない生物が存在した

この記事は約3分で読めます。


チュウブの中に入っているのがハオリムシ(画像は海洋研究開発機構空引用)

いや~驚きました。
世の中には様々な生物がいるもんで・・・

なんと! 口と肛門がない生き物が存在しました。

「食べ物はどうしてるのよ?」
ということで、今回はこの生物について調べてみました。

名前は和名でハオリムシといいます。

ハオリムシを説明する前に・・・
まずは20世紀最大の発見の一つとされる、化学合成生物について説明しなければなりません。

本来、太陽が当たると光合成をし、それがエサとなって海に栄養素が散らばります。よって、光が当たらない海の底では、栄養素が存在しないので生物が住みづらい環境となっています。

しかし、1977年に潜水調査船(アルビン)はある発見をするのです。

海底などから噴出されている硫化水素の周りに、大量の生物が群がっているではありませんか( ̄0 ̄)

硫化水素などをエネルギー源とする生物を化学合成細菌といいます。



なんと、ハオリムシの細胞の中には化学合成細菌が住みついているのです。その為、口がなくても化学合成細菌が硫化水素を掴み取り、エネルギーにしているのです。

口と肛門を持たない生物が存在した


チュウブの中に入っているのがハオリムシ(画像は海洋研究開発機構空引用)

[ad] 

いや~驚きました。
世の中には様々な生物がいるもんで・・・

なんと! 口と肛門がない生き物が存在しました。

「食べ物はどうしてるのよ?」
ということで、今回はこの生物について調べてみました。

名前は和名でハオリムシといいます。

ハオリムシを説明する前に・・・
まずは20世紀最大の発見の一つとされる、化学合成生物について説明しなければなりません。

本来、太陽が当たると光合成をし、それがエサとなって海に栄養素が散らばります。よって、光が当たらない海の底では、栄養素が存在しないので生物が住みづらい環境となっています。

しかし、1977年に潜水調査船(アルビン)はある発見をするのです。

海底などから噴出されている硫化水素の周りに、大量の生物が群がっているではありませんか( ̄0 ̄)

硫化水素などをエネルギー源とする生物を化学合成細菌といいます。

なんと、ハオリムシの細胞の中には化学合成細菌が住みついているのです。その為、口がなくても化学合成細菌が硫化水素を掴み取り、エネルギーにしているのです。

 

著者出川 雄一(ツイッター)   障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました