「マジうけるんですけど ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ 」
といった若者言葉をよく耳にします。
このマジという単語!いつから使われていたのでしょうか?
実は江戸時代から使われていたのです!
[ad]
マジというのは真面目を略したいい方です。
マジメのマとは「まじろぐ」からきています。 まじろぐとは瞬き(まばたき)をするという意味です。
マジメのメは「目」を意味しています。
緊張しながら聞いている時、
瞬きをしながら一生懸命知ろうとしている事から「マジメ」という単語が出来たそうです。
1810年頃、鶴屋南北作「当穐八幡祭」(できあき やわたまつり)という歌舞伎が行われていました。そのセリフにはこのような文言がありました。
「ほんに男猫も抱いて見ぬ、まじな心を知りながら・・・」
おお!確かに「マジ」がマジで使われている♪
現代に至っては、1980年代以降に「マジで~」や「マジ○○○○だよね」といった使い方が復活して?今日に至るとされています
著者出川 雄一(ツイッター) 障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。
コメント