雑学

震度!実はつい最近まで体感で決められていた

この記事は約2分で読めます。

地震の揺れを表す震度は気象庁から発表されます。
現在の震度測定は計測震度計というもので自動的に計られていますが、このシステムは平成8年4月に導入されたものです。

果たして、それ以前はどうやって震度を計っていたのだろうか?

[ad] 

なんと!
気象庁の職員の体感や、周りの状況などから判断して震度を発表してきたのです。しかも、気象台の当番が決めるので、客観的な判断ができなかったのです。

阪神淡路大震災をきっかけに、情報の客観性や速報性が必要とされ、翌年の平成8年(1996年)に計測震度計により観測するようになりました。

平成21年現在、
全国に約4200地点の震度観測点があるそうです。



ちなみに、平成7年(1995年)に起きた阪神淡路大震災では、震度5と震度6の被害の状況の幅が広いということで、平成8年10月から「震度5弱」・「震度5強」・「震度6弱」・「震度6強」を設け、0~7までの10階級で表しています

著者出川 雄一(ツイッター)   障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました